八丁堀・茅場町・銀座・日本橋近辺の弁護士事務所
SUMOMO LAW OFFICE

すもも法律事務所

洲桃麻由子税理士事務所
洲桃麻由子行政書士事務所
〒104-0032
東京都中央区八丁堀1丁目13番10号
三神興業ビルディング8階

お気軽にお問合せください

03-6280-3801
営業時間
 9:00~17:00
(土曜・日曜・祝祭日を除く)

相続人と法定相続人
Heir & Inheritor

 民法で相続発生時に相続権を有する人として定めている人を「法定相続人」といいます。(民法第五編第二章)

 「相続人」と「法定相続人」は重複することも多いのですが同義ではありません。「相続人」とは「相続発生時において相続権を有し実際に相続財産を継承する人」を指します。

 ですから、例えば、「法定相続人」が「相続」を放棄する場合はその人は「法定相続人」であっても「相続人」ではないことになります。また、「法定相続人」には順位があります。詳細は後述の「法定相続分」をご参照下さい。

 ここで注意が必要なのは、民法上の「相続人」や「法定相続人」が意味するところと、「相続税」に係る「基礎控除額」を計算する上での「相続人」が意味するところが異なるという点です。

 「相続税」の「基礎控除額」は3,000万円+(600万円×「相続人」の数)として計算することができます。(相続税法第15条第1項)

 ところが、相続税法がここでいう「相続人」とは、①相続の放棄がある場合はその放棄がなかったものとした場合の「相続人」の数とすること、②養子は「被相続人」に実子がある場合は養子分の「相続人」は(何人いても)1人として計算すること、③「被相続人」に実子がいない場合は養子分の「相続人」は(何人いても)2人として計算することと定められています。(相続税法第15条第2項)

 「相続」を放棄する場合の「基礎控除額」の計算例

 「被相続人」に妻と2人の実子がいる場合は第1順位の「法定相続人」になります。ここで、妻と2人の実子が相続を放棄する場合は「法定相続人」であっても「相続人」ではなくなります。

 「被相続人」の両親が健在の場合は第2順位の「法定相続人」ですから、妻と2人の子の相続放棄により相続権は「被相続人」の両親に移転して両親が「相続人」となります。ここまでが民法上の「相続人」の考え方です。

 ところで、相続税法上で「基礎控除額」を算定する場合の「相続人」の数は、実際に「相続人」となる両親の数(2人)ではなく妻と2人の子(3人)が相続を放棄しなかったものとして3人となります。よって、この場合の「基礎控除額」は3,000万円+(600万円×3人)=4,800万円です。

 養子がいる場合の「基礎控除額」の計算例

 「被相続人」に配偶者、実子が3人、養子が2人いるケースを考えてみましょう。

 実子がいるため「相続税」の「基礎控除額」を算定するための「相続人」の数に組み入れられる養子の数は1人のみです。(実子の数は常にそのとおり数えます。)

 よって、この場合の「基礎控除額」は3,000万円+(600万円×5人)=6,000万円です。5人の内訳は配偶者、実子3人、養子1人です。

 他方、「被相続人」に配偶者、養子が4人おり実子がいないケースであれば、「基礎控除額」は3,000万円+(600万円×3人)=4,800万円です。3人の内訳は配偶者と養子2人です。

お問合せ・ご相談はこちら
Inquiries & Consultation

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

03-6280-3801

営業時間:9:00~17:00
定休日:土曜・日曜・祝祭日

※お問合せフォームからのお問合せは24時間受付中です。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

03-6280-3801

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

代表弁護士ごあいさつ

洲桃(すもも)麻由子
  • 弁護士
  • ニューヨーク州弁護士
  • 税理士
  • 行政書士
  • 登録政治資金監査人
  • 東京出入国在留管理局長承認取次者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 1級ファイナンシャル・プランニング技能士

 ご依頼者のご心情に寄り添う対応を心がけています。先ずはお気軽にご相談ください。